変形性膝関節症

変形性膝関節症とは

変形性膝関節症は、膝の軟骨がすり減ることで関節に炎症や変形が起こる疾患です。

初期は立ち上がった時や歩きはじめに膝がこわばったり痛む程度ですが、進行すると膝が曲がりにくくなったり腫れを伴うこともあります。

変形性膝関節症は早めの対処が大切です。悪化すると睡眠時にも痛みが続き、正座やしゃがむ動作が困難になるなど日常生活に大きな支障をきたすため、早期に進行を防止しましょう。

変形性膝関節症の原因チェック

どんな方が発症しやすいのか?

  • 加齢により関節軟骨が摩耗している方
  • 肥満により膝へ過剰負担がかかっている方
  • O脚などで足が正しい位置になく膝に負担がかかっている方
  • 過去に膝の怪我(半月板損傷・靭帯損傷など)の経験がある方
  • 過度な運動で長年膝への負担をかけていた方

もしかして変形性膝関節症かも?

ヒアリング写真

こんな症状はありませんか?

  1. 歩きはじめ(立ち上がり、歩きだし)に膝がこわばる。
  2. 動きはじめに痛むが、しばらく歩くと楽になる。
  3. 階段の昇り降りで痛みを感じる(特に降りるとき)。
  4. 正座やしゃがむ動作がつらくなった。
  5. 膝がなんとなく腫れている、熱をもっている。

以上は変形性膝関節症の初期症状ですが、症状が進行するとさらに深刻です。

変形性膝関節症は進行するとこんな症状に?!

  • 膝に水がたまる関節水腫を発症
  • 普段の歩行中や安静時にも痛みが続く
  • 膝の変形が目立つようになる(O脚になることが多い)
  • 関節の曲げ伸ばしがしにくくなる
  • 痛みで歩行困難になる

進行すると日常生活に大きな支障をきたすため、早期発見・適切な保存療法(運動療法・インソール・生活指導)がとても重要です。

変形性膝関節症の病院での治療法

  • 消炎鎮痛薬や湿布の処方
  • ヒアルロン酸注射による関節保護
  • 装具療法(サポーター・足底板など)
  • リハビリテーション(筋力強化訓練など)
  • 重度の場合は人工関節置換術などの手術療法

病院での対処療法ではその場かぎりの改善しか望めません。
また手術療法は以下のようなデメリットがあるため、望まない患者様も多くいらっしゃるのも事実です。

手術療法のデメリット

  • 人工関節の耐用年数(15〜20年程度)があるため再置換手術が必要になる場合がある
  • 術後も完全に痛みがゼロになるわけではないケースがある。
  • 感染症や血栓、骨折などの合併症リスクがある。
  • 正座やあぐらが難しくなることがある。
  • リハビリに時間がかかる。(術後数ヶ月必要)

 

当院では、変形性膝関節症の根本原因は

  • 原因1 足部のオーバープロネーション
  • 原因2 間違ったシューズ選び
  • 原因3 筋力・可動域の低下による歩行機能不全
    であると考えています。

手術という選択は、痛み軽減と生活の質向上のために重要な治療ですが、当院では手術を選択される前に保存療法をおすすめしています。

変形性膝関節症に対する当院のアプローチ

手術を選択する前にできることがあります

  • 歩行指導、日常生活動作指導
  • 下肢のトレッチなどの運動療法
  • 膝関節周囲筋(特に大腿四頭筋、ハムストリングス)の筋力強化
  • インソール処方や靴選びの指導で膝への負担を軽減

などを行う事が有効だと考えています。

当院が変形性膝関節症の改善を得意としている5つの理由

インソール処方+運動療法+正しい靴の選定で膝への負担を大幅軽減

❶ 世界基準の評価法で、足部・歩行を評価

偏平足を科学的に測定し、根本原因を特定。

その評価データを基にした正しい歩行指導、最適な運動療法を行い、インソールの処方や靴選びまで具体的に指導します。

 

❷ 世界最多のエビデンスを誇るインソール処方での的確なアプローチ

  • 膝関節痛の原因動作・歩行解析を行い、膝関節へのストレス原因を特定。
  • 足部を正しい位置に修正。(後脛骨筋サポートで足部安定性を高める)
  • 膝関節周囲の過剰緊張を抑制し、適切な筋活動を促進するインソール設計。
  • お一人お一人の足部の形状を加味し、膝外側への負担増加リスクを防止する補正しすぎないフィッティングを採用。

 

❸ 症状別に最適化された120種類の運動療法メニュー

症状改善の目的に応じた運動メニューを作成。

変形性膝関節症の運動療法は、膝への負担を軽減し症状を改善させるため、特に大腿四頭筋(膝伸展筋群)を鍛えることで関節を安定させ、痛みの緩和や歩行機能の改善を促します。

また、ふくらはぎやハムストリングスの柔軟性を高めるストレッチで筋力強化、柔軟性向上を図ります。
さらに歩行指導も組み合わせて症状の改善と再発予防をめざします。

 

❹ 国家資格をもつ施術者が他院、病院では教えてくれない”正しいシューズ選び”を伝授

膝への負担を減らすためには、安定性・クッション性・足に合ったサイズと形状が重要です。

あなたの足に合う“正しい一足”がわかります。
適切なインソールとシューズで、変形性膝関節症の改善を目指しましょう。

 

❺ 自宅でできるセルフケアで「再発しない身体」に

症状の早期改善を促し、症状の再発を防止するために当院では、自宅できる簡単なトレーニング・ストレッチなどの指導も行っております。

当院では、その中でも特に足の疾患に対して効果が高い「ふくらはぎやハムストリングのストレッチ」の指導に重点をおいております。

症状の改善に向けた当院のアプローチ

当院は【足・歩き方・インソール(靴)】に徹底的にこだわり、しっかりと歩いていただきながら、発症の予防+症状の早期改善+症状の再発防止をめざします。

変形性膝関節症でお悩みの方に多数ご来院いただいております!

筋力がついて歩きやすくなり、膝の痛みもかなり軽減しました

お客様写真

膝の痛みで歩くのがつらく、階段の昇り降りも苦痛でした。

こちらでインソールを作ってもらい、正しい靴選びのアドバイスを受けてから、運動療法も始めました。

筋力がついて歩きやすくなり、膝の痛みもかなり軽減しました。今では散歩や旅行も楽しめるようになりました!

50代女性

※お客様の感想であり、効果効能を保証するものではありません。

今のところ手術をせずに生活でき、ゴルフも再開できたので本当に感謝しています

お客様写真

変形性膝関節症と診断され、手術を勧められましたが、まずは保存療法を選びました。

インソールで足のバランスを整え、運動療法で筋力を強化。靴の選び方も教わり、正しい靴を履くことで歩行が安定し痛みもかなり減りました。

今のところ手術をせずに生活でき、ゴルフも再開できたので本当に感謝しています。

60代男性

※お客様の感想であり、効果効能を保証するものではありません。

運動療法を継続し、オーダーメイドのインソールを使うようになってからだいぶ楽になりました

お客様写真

長年の膝の痛みで悩んでいましたが、運動療法を継続し、オーダーメイドのインソールを使うようになってからだいぶ楽になりました。

足に合った靴を履くことの重要性が改めてわかりました。諦めていたジムでのトレーニングにも挑戦してみようと思います。

40代女性

※お客様の感想であり、効果効能を保証するものではありません。

本当に良くなるのかな…受けてみないと分からないし…と悩まれているあなたへ

キャンペーン

.

ホームぺージ閲覧者限定クーポン!

\毎月、ご新規先着3名様限定!/

延長施術20分:通常 2,750円(税込)

▼▼▼

690円(税込)75%OFF!

ーーーーーーーーーーーーーーー

〈足の専門外来〉

施術:通常6,600円(税込)

▼▼▼

3,300円(税込) 50%OFF!

お電話、ご予約画面の備考欄にて

『HPを見た』とお伝え下さい。

※人数に達した場合はお受けできかねます。

予めご了承下さい。

.